dead on time は「時間通りに死んだ」??
違います(笑) そんな物騒な言い回しではありません。 dead on timeは 「時間きっかり」 という意味です。 今回は、海外ドラマからの引用ではなく、 大人気シットコム「F […]
gear up
「準備をする」と英語で言おうとすると、ついつい prepare や get ready などばかり使ってしまいませんか? 今日は海外ドラマでよく聞く「gear up」を紹介します。 gear up […]
a load off my mind ~ 肩の荷がおりた。安心した。
a load off my mind ~ 意味:肩の荷がおりた。安心した。 心配していたことが解決したり、 不安が払しょくされたときに 「あ~これで肩の荷がおりた」という気分になることがありますよね。 そう […]
never so much as ~/ ever so much as ~
never so much as +動詞 ~さえしない、~もしない ever so much as +動詞 ~しようものなら 正直、日本語での説明が非常に難しい英語らしいフレーズで、これを自由に使いこなせた […]
might as well (~するほうがまし、~するも同然)を使いこなそう!
今回のフレーズは「might as well」です。 意味:~するほうがまし、~するも同然 これも海外ドラマを観ているとすごく頻繁に使われているんですよ~。 非常に英語らしい表現だと思います。聞けば問題なく理解できるけど […]
For all I know を使いこなす!
「もしかしたら、ひょっとすると、たぶん、自分が知る限り」 など、あまり自信がない情報について話すときに便利な言い回しです。 アルクの英辞郎の例文では文末にきていますが、 私の経験からすると文頭で使われることが圧倒的に多い […]
すごく頻繁に使うのにテキストに出てこない表現「could use~」
日常生活でも仕事でも普通によく聞く表現なのに、 日本人で割と英語力のある人でも使っていないことに気づいたので紹介することにしました。 could use ~ 意味:~をもらえるとありがたい。~があると助かる […]
He is a lot of thingsは「彼はたくさんのもの」じゃないよ
今回は、 結構頻繁に聞くのに辞書には載っていない表現 「(人)be動詞 a lot of things」を紹介します。 どういう意味か簡単に説明すると、 「主語にくる人を表現する形容詞はたくさんある」=「主 […]
Not if I can help it.
こんにちは。今日のフレーズは Not if I can help it. です。 さて、どういう意味でしょうか。 簡単な単語の羅列なのに、意外と難しいのではないでしょうか? 私は初めて聞いた時「?????」でした(笑) […]
it becomes you は「それはあなたになる」じゃないよ
つい先日「it becomes youってどういう意味?」と友人に聞かれました。 「どんな会話で出てきたの?」と聞いたら、新しい服を着て友達に会ったら「それ新しく買ったの?」と聞かれ、「うん」と答えたら言わ […]